オールインワンゲルの選び方
2017.01.24
目的を明確にする
みなさんは何を基準に化粧品を選んでいますか?なんとなく肌に良さそう、人気だから、安いからという理由で選んでいないでしょうか。
オールインワンゲルは、化粧水やクリームなど、3種類以上の化粧品が1つにまとまったものです。ただ手間が省けるからといって、あまりよく考えずに買ってしまうと、必要な成分が得られなかったり、不必要なものを取り込むことになってしまいます。
特にオールインワンゲルは、成分の細かな調整ができないので、慎重に選ぶ必要があります。
まずは、自分の肌の状態を確認し、目的を明確にしましょう。乾燥肌なのか、オイリー肌なのか、美白をしたいのか、ハリをもたせたいのか……。
各化粧品には特徴がありますので、お店ではパッケージを、通信販売ならウェブサイトをよく見てみましょう。
集中型か分散型か
オールインワンゲルには、悩みや目的に特化したものと、肌の状態を健やかに保つものがあります。
目的が明確なら、例えば、乾燥肌にはヒアルロン酸、セラミドが豊富に含まれたゲル、美白にはビタミンC誘導体、プラセンタが配合されたゲルといったように、成分が集中していると無駄がありません。敏感肌なら、防腐剤、着色料などの合成成分に反応してしまうことがあるので、なるべく無添加のものを選びましょう。また、セラミドを補うことも重要です。
特に肌トラブルや悩みはないけれど、お手入れの時間を短縮したい、将来の年齢肌に備えたいという場合は、肌に良い成分が少しずつ含まれた分散型がおすすめです。
オールインワンゲルは1種類でスキンケアが完成します。物足りない、プラスアルファのお手入れがしたいというときは、他の化粧品を重ね塗りしてもOKです。しかしゲルが膜を作っていることもあり、美容液などは成分が浸透しない可能性があります。追加で保湿剤を塗るくらいなら問題はありません。
その他のポイント
自分に合いそうな化粧品が見つかっても、高価だと続けていくのが大変です。またあまりにも安価だと、合成添加物が大量に含まれているのではないかと不安になってしまいますね。
人気ランキングや口コミを参考にしても良いのですが、感想はそれぞれの肌の状態によるので、良いコメントも悪いコメントもあり、かえって混乱してしまうことがあります。
気になった商品があれば、サンプルを請求してみましょう。無料のトライアルセットや、小さなサイズ、通常サイズでも初回限定の特別価格など、各社さまざまなキャンペーンをして、1人でも多くの人に使ってもらおうと工夫をしています。
使ってみてヒリヒリする、発疹が出たということでなければ、少なくとも1ヶ月は続けてみましょう。合わないと思ったらやめれば良いだけです。小さなサイズは1ヶ月もたなくても、使用感だけは確認できます。
オールインワンゲルは便利ですが、万能ではありません。メリット、デメリットをよく考えた上で購入しましょう。
新着コラム
おすすめ商品ランキング